【融通利く】ポイント交換するならPexに登録すべし!

アンケートモニターなどで貯まったポイントをまとめるのに便利なのはポイント交換サイトです。

ポイント交換サイトの中でも、交換先が圧倒的に多いのはPexです。私も長いこと使ってます。

今回はPexについてご紹介していきます。

ポイント交換サイトのPexはこう使う

私はさまざまなECサイト、アンケートモニターに登録しお小遣い稼ぎをしていますが

アンケートモニターは特にコツコツ貯めなのでなかなかまとまった大きなポイントにはなりづらいです。

ざっと言うとそこでその稼いだポイントを1つに大きくまとめられちゃうのがPexです。

まとめたポイントはPexポイントとして現金や商品に交換できます。

お薦めのアンケートモニターはこれ↓

Pexポイントを色々交換しちゃう

Pexのポイント提携先はなんと100か所以上に上ります。今回は私がやっている2パターンの交換方法について説明します。

何ポイントから交換できるか

まずアンケートモニターからPexにポイントを交換するには、何ポイントから交換できるのかが問題ですよね。よく使っているアンケートモニターのポイントはこちらです。

交換ポイント数 Pexポイント 手数料
マクロミル 500P 5000P 無料
ECナビ 3000P 3000P 無料
infoQ 1000P 10000P 無料
キューモニター 50P 500P 無料

マクロミルやECナビは特にポイントが貯まりやすいので、比較的すぐにPexに交換できます。手数料は無料です。

 

 

手っ取り早く現金に交換する

先立つものはお金、現金です。手っ取り早く現金に換えてしまいましょう。

Pexでは以下の銀行口座にポイントを現金として振り込むことが出来ます。

  • 楽天銀行 Pex5000P →¥500
  • ゆうちょ銀行 Pex5000P →¥500
  • みずほ銀行 Pex5000P →¥500
  • PayPay銀行 Pex5000P →¥500
  • 住信SBIネット銀行 Pex5000P →¥500
  • その他銀行(Pexで検索調べられます)Pex5000P →¥500

すべて5000ポイントから現金に交換できます。交換時の手数料は違います。より安く交換できるのはどの銀行でしょうか。

手数料(Pexポイント)
楽天銀行 500P
ゆうちょ銀行 500P
みずほ銀行 500P
PayPay銀行 1000P
住信SBIネット銀行 500P
その他銀行 2000P

概ね500Pというところでしょうか。PayPay銀行やそのほかの銀行は手数料高めの設定となっています。楽天やゆうちょ、みずほ銀行の口座を持っていれば問題はなさそうですね。

楽天銀行の口座開設はこちらでご紹介

電子マネー・ポイントに交換する

今はキャッシュレス化の時代で元気に現金払いよりも時間短縮「ピッ」と手早く済ませる時代となりました。でも私は古き良き時代現金払いも好きなんだけどなぁ。

Pexではこれらの電子マネー、ポイントにPexポイントを交換することが出来ます。ここでは有名なポイントをご紹介しときます。

Pexポイント 各ポイント 交換手数料
ⅾPOINT 100P 10ポイント 無料
楽天ポイント 1000P 100ポイント Pex4000P
LINEポイント 110P 10ポイント 無料
Pontaポイント 1100P 100ポイント 無料
VPOINT 1000P 100P 無料
楽天Edy 1000P 100円分 Pex1000P
WebMoney 5000P 500円分 Pex500P
BitCash 5000P 500円分 無料
WAONポイント 1000P 90P 無料
nanacoポイント 1000P 100P Pex500P
Tポイント 1000P 100P Pex500P

よく使うのは私は楽天だったりTポイントだったりするのですが、交換手数料がかかります。LINEポイントは手数料無料なので、LINE内のサービス、電子書籍やスタンプ購入をするのには便利ですね。イオングループでお買い物をよくする人はWAONに貯めてもいいかもしれません。

なんにせよ塵積はそれだけではなかなか使えない

アンケートモニターやECサイトで獲得するポイント数というのは数百ポイントであり、それだけでは利用しにくいのが現実です。それを大金にまとめて利用出来るのはとても便利ですね。特にアンケートモニターで獲得したポイントをまとめられるのは、Pexが1番です。

 

今回はアンケートモニターで貯めたポイントを一括にまとめて利用できるPexについてご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました