楽天と聞くと何を思い出すでしょうか。
三木谷会長?東北楽天ゴールデンイーグルス?
楽天グループ株式会社はインターネット関連サービスを展開する企業です。三木谷会長が1997年に起業したECモールが初めです。
「楽天」という名前には安土桃山時代の「楽市・楽座」のような人々で賑わう市場をネット上に作りたい思いと明るく前向きに「楽天」的にいきたいという思いが込められているそうです。
現代では楽天グループは会員数が14億にもなる人々で本当に賑わう会社となりました。
今回はその楽天で稼ぐにはまず最初に何をすればよいのかを説明していきたいと思います。
楽天で簡単に稼ぐにはまず何をすればよいか
楽天カードを作って5000ポイントを貰おう
楽天カードでは時期にもよりますが様々なキャンペーンを行っています。楽天のクレジットカードには
- 普通の楽天カード
- 楽天プレミアムカード
- 楽天ゴールドカード
があります。
※イメージです
現在(2022年1月)では
楽天カード、プレミアムカードの新規入会と利用で5000ポイント
楽天ゴールドカードでも同様に7000ポイントもらえます。
1ポイント1円ですので、5000円と7000円相当のポイントが貰えます。
新規入会だけではポイントは貰えないので、注意が必要です。楽天カードの利用が必要になります。私は水道光熱費などの公共料金、携帯電話等の通信費はまとめてクレジットカードで支払いをしています。
利用金額に応じて楽天ポイントが貯まります。100につき1ポイント今までは貯まりましたが、現在は対象外になるものもあるようです(2021年6月より)。
おもに
- 公共料金(電気・ガス・水道)
- 税金
- 国民年金保険料
- Yahoo!公金支払い
でポイント進呈の還元率が変わり500円利用につき1ポイント進呈に変更されたそうです。
私はSoftbankのおうちでんきにしています。水道局も対象に入っていないので大丈夫です。一度ご自宅の公共料金の利用先を確認してからの方がいいですね。
その他
- 楽天Edyチャージ(※1)
- 楽天キャッシュ
- モバイルSuica(楽天Pay)
に関しては200円利用につき1ポイント進呈となりました。
詳細はこちらを読んでください。
携帯電話の通信費に関しては
- docomo
- au
- Softbank
- Y!mobile
- RakutenⅯobile
の利用でポイントが進呈されます。こちらは100円の利用につき1ポイントです。
その他にもwowwow、スカパー!、J:COM、ロリポップ、ムームードメイン、新聞(朝日、読売、毎日、日経)での利用でポイント進呈されます。
楽天銀行の口座を開設しよう
ネット銀行はいまや沢山ありますが、アンケートモニターやポイントサイトでの現金の交換先には必ずと言って楽天銀行があります。
アンケートモニターを始める際に口座を開設しておくととても便利であるので是非開設しておきましょう。口座開設は無料です。
その他にも楽天銀行を開設すると次のようなメリットがあります。
- コンビニATMで24時間365日利用可能
- ATM手数料無料(最大月7回まで、ハッピープログラムエントリーで)
- 他行振込手数料が無料(最大月3回まで)
- 給料の受取、振込、口座振替で楽天ポイントがたまる・使える
- スマホでの残高照会、振込が可能
- 楽天証券との連携で普通預金金利が5倍、年0.02%→0.10%に
よくコンビニのATMを使用するのですが、現金をおろすのに手数料が結構かかるんですよね。平日は220円、休日は110円など。月に数回おろすと手数料だけで1000円越えも。それを考えると手数料無料はお得感がありますね。
利用時間も24時間なのはうれしいところ。いつでもおろせるのであれば余裕をもって一日の用事が出来ます。
ハッピープログラムは楽天銀行のお客様優遇プログラムのことです。楽天銀行にログインしエントリーすると優遇が受けられます。
取引ごとに楽天ポイントが貯まり、ポイントを振込手数料にすることも出来ます。
5つの会員ステージがありお得な特典が用意されています。
ATM手数料無料(月) | 他銀行振込手数料(月) | 楽天ポイント獲得倍率 | 振込手数料の楽天ポイント払い | |
スーパーVIP | 7回 | 3回 | 3倍 | 支払可能 |
VIP | 5回 | 3回 | 3倍 | 支払可能 |
プレミアム | 2回 | 2回 | 2倍 | 支払可能 |
アドバンスト | 1回 | 1回 | 1倍 | 支払可能 |
ベーシック | 0回 | 0回 | 1倍 | 支払可能 |

スーパーVIPは残高300万以上または取引30件以上
VIPは残高100万以上または取引20件以上
プレミアムは残高50万以上または取引10件以上
アドバンストは残高10万円以上または取引5件以上
ベーシックはエントリーで各ステージに分けられます。
給料の振込先にしておけばあっという間にスーパーVIPにもなれますね。
一番うれしいのは楽天ポイントが給料の受取や振り込み口座振替で貯まること。ハッピープログラムで自動的に貯まるのでいつの間にか楽天市場で何かが購入できるくらい貯まることもあるでしょう。
スマホから振り込めるのもとても便利です。
要約すると
- 手数料無料がいっぱい。
- ハッピープログラム等でポイントはザクザク貯まる。
- 手続きは時間に左右されない。
- アンケートモニターの振込先に出来る。
実際に楽天銀行の口座を10年以上前に私は開設していますが、現在まで何も問題なく使用できています。
これを機に口座開設してみてはいかがでしょうか。
楽天証券の口座を開設しよう
楽天銀行の口座を開設したら、同時に楽天証券の口座も開設するといいでしょう。
楽天証券にはマネーブリッジというお得な仕組みがあります。
マネーブリッジとは楽天銀行と楽天証券の口座を連携させることで成立します。
マネーブリッジのメリットとして
- 銀行普通預金金利が5倍、年0.02%→0.10%に
- 楽天証券の買い注文時に楽天銀行の残高から不足資金を自動的に入金できる
- ↑入金時は手数料無料
- 市場状況で信用保証維持率の低下や不足金の解消に楽天銀行から証券口座へ自動振替。投資あんしんサービス。
- ハッピープログラムに登録で取引に応じてポイントが貯まる
が挙げられます。
楽天証券では国内株式、外国株式、NISA、iDeCo、FX、金・プラチナなどを扱っています。NISAも100円と小額から積み立てができます。私は投資信託を行っており、上がり下がりはありますが少しずつ利益が増えています。投資信託についてはまた後の記事でご紹介します。
楽天証券の口座は開設しておいて損はないですね、是非開設してみましょう。
楽天アフィリエイトに登録しよう
アフィリエイトとは、企業のサービスや商品を紹介して、そこから申し込みが入れば報酬が貰えるという仕組みです。成果報酬型広告とも言います。
楽天グループでも楽天アフィリエイトという仕組みを提供しています。
始め方としては簡単に言うと
- まずブログを作る。(楽天ブログもあります)
- 楽天アフィリエイトに新規登録する
- 紹介したい商品を選ぶ
- 楽天アフィリエイトのリンクをブログ記事に貼る
- 対象商品のおすすめ記事を書く
- 成果が発生したら報酬ゲット
楽天アフィリエイトでは楽天市場の商品や、グループ内のサービス(楽天ブックス、楽天トラベル、楽天ファッション等)の多くの広告が用意されています。
確定した成果報酬は1ポイント1円として、50ポイントから楽天市場での買い物に利用できます。
3000ポイントを超えた場合はオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」で支払われます。楽天キャッシュとは楽天Payやラクマ(要はメルカリみたいなものです)、楽天市場、楽天トラベルにて使用できる電子マネーのことです。
スマホの楽天Payにポイントをチャージし街の店舗でも使用できます。楽天ペイマークのある街のお店なら、楽天キャッシュで支払うと最大ポイント1.5%還元でお得です。
おすすめのポイント利用としては、
- 季節の変わり目には楽天ファッションで服を購入
- 旅行に行くなら楽天トラベルを使う
- ラクマで物を売ってポイントをチャージ
- 家電など大物を買う
でしょうか。
現在はコロナウイルスもあって旅行にはなかなか行けませんが、宿泊代も高額なので大きな還元があります。家電などの大物買いも同様です。
個人的には楽天ファッション内に好きなお店があるのでそこでいつも服を購入しています。
ラクマはメルカリみたいなものですが、そこで商品を売ったり、ポイントで買ったりするのも経済的ではないでしょうか。
私のおすすめ店舗&商品紹介
今回は楽天で稼ぐ方法についてご紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
こちらでは普段購入しているものなどをご紹介しています 。
楽天ROOM
下のフォローボタンからもフォローよろしくお願いします。
コメント