最初の記事でソフトバンクからワイモバイルに乗り換えると言いましたが、
本日有言実行してきました。
今回はその手続きについてお話ししたいと思います。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた理由
ワイモバイルだった私がソフトバンクに乗り換えたきっかけ
ソフトバンクにする前は実はワイモバイルのユーザーでした。
その後、スマホに異常をきたしたときにちょうど自身が入院しなくてはならなくなり、急いでワイモバイルの店舗に行き、ソフトバンクのスタッフが担当したのがきっかけでした。
入院しなくてはならないこと、急いでいることを告げると、スタッフは私に合わないプランをごり押ししてきました。
私は自分の使い方に合わないからと拒否しましたが、それでもごり押ししてきました。ついでに端末代もキャンペーンで安くなると言ってきました。
急いでスマホを購入しなくてはならないのと、キャンペーンもあるからということでソフトバンクに乗り換えたのです。
ソフトバンクの店舗に行くと聞かされた内容と大違い
ソフトバンクに来店予約を乗り換えのため店舗に来店しました。
前回担当したソフトバンクのスタッフの名前を告げましたが(スタッフは自分の名前を告げろと言った)、別のスタッフが出てきました。
キャンペーンをやっているということなので、安くなると思ったら大違い。結果的には端末代は一つも安くなりませんでした。

思ってたんと違う…。
内心腹が立ちましたが、もう入院するのは間近、動くには時間が足りなく乗り換えるしかありませんでした。
もう我慢の限界!私がソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた理由
乗り換えてから実際に使い始めると私にとっては不満だらけでした。
- 大体50GBも使わない
- 寧ろ子供の方のがGB足らなすぎる
- 子供のスマホが家から外に出るとネットにつなげない
- 子供のスマホが家から外に出ると通話ができない(これが一番困りました)
- 私のスマホも家から外に出るとつながりにくい
- 私のスマホも圏外になりやすい(周りのスマホはつながってる)
- 通信料が高くなってしまった
そもそもスマホが外に出たらつながらない、電話が出来ないというのは酷すぎた。
これから入院するというのに。
ソフトバンクからアンケートが来たので赤裸々に書いてあげましたが気持ちは晴れず。
不満を抱えたまま利用しましたが、なんと限界が最初に来たのは我が子でした。
「こんなの使ってられねぇ」「外で電話できないってありえないでしょ」
はい、その通りです。ただのムダ金です。
で、再びワイモバイルに乗り換えることにしたのです。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える手順
ワイモバイルにソフトバンクから乗り換える手順は
- 近くのワイモバイルの店舗に来店予約をする
- 予約日と予約時間に来店する
- 来店後、アンケートに答える(来店した理由など)
- 乗り換えに当たっての注意動画を見る
- スタッフ対応(機種やプランなどの説明と決定、最終的な契約の確認、署名)
- YahooJapanID、パスワードやメールアドレス、暗証番号、SOFTBANKパスワードの設定
- 上記を実際にスタッフがスマホを預かり設定、たぶんここでSIMカード入れ替えてる
- 通話できるか確認
- 書類をもらって終了
ざっと言うとこんな感じになります。
ワイモバイルの店舗に来店予約をする
直接電話かネットからも来店予約が可能です。私は直接電話したほうが手っ取り早いのでそうしました。
ネット予約も簡単そうなのでご紹介します。
- ワイモバイルのネット予約を検索
これらの画像が出てくるのでショップを探して来店予約をするをタップ
2.エリアからショップを探すで都道府県を選択し近くの店舗を探し、タップ。
この画面の下に自動的に近くの店舗が紹介されていることもあります
3. 来店予約を始める。
来店予約(明日以降)をタップ。
4. 予約のページから来店目的、受付台数、来店日時について選択する。
私はソフトバンクから乗り換えなのでそこをタップ、あとは受付台数と予約日時では行きたい日付と時間を選んで◎(空いて無ければ×や△表示)をタップする。
5. お客様情報の登録をする。
お客様情報は予約者名、日中の連絡先、契約者との関係、生年月日、予約メール送付先があります。
6. 同意して次へをタップ、最終的に間違えがないか情報の確認をして
上記の内容にて確定をタップ。
ネットでも簡単でした、来店予約してみましょう。
予約日時に行き、来店後アンケートを記入する、注意動画を見る。
私は時間ギリギリに着いたのですが、直ぐにスタッフが対応しアンケートを渡されました。
記入する情報としては
- 氏名、住所、生年月日、今回契約したい携帯番号
- 新規契約か機種変更か等
- 現在の通信料の金額
- ネットはどこと契約しているか(Softbank光、ドコモ光等)
- 上記の月々の料金
- スマホは他の家族も使用しているかチェック
などなど。記入しスタッフに渡します。
私が来店した時は他の客でいっぱいだったので先に乗り換えに当たっての注意点の動画をタブレットで見ました。でも本来はこのタイミングではなさそうです。
注意動画の中には通信速度についても触れていました。5Gと契約していても場所によっては4Gになったりすることがあると説明されていました。
また、万が一通信できないなどのトラブルが起きた場合は8日間以内であれば契約を解除できる旨が説明されていました。クーリングオフってやつですね。
プランの説明と契約内容の確認、決定、同意
スタッフがやってきてまず名乗ってくれます。その後最適なプランを勧める為なのか、普段のLINE以外の通話時間と月々使用しているギガ数を聞かれました。
私はプランMを勧められました。15GBまで使用できるものです。10分間通話が無料になるものもつけてくれました。これに関してはまた後でご紹介しますね。
私はソフトバンク時代からスマホ代、電気代(おうちでんき)、ソフトバンク光をまとめて請求してもらうようにしていたのでそのようにお願いしました。

スタッフさんによっては詳しく説明してくれない人もいるので
恥ずかしがらずに聞いてしまうのが良いと思います。
私も分からない点はその場で聞きました。
プランが決定したら、請求先の登録や今回契約する携帯番号とプランについて確認を取られます。確認を終えたらタブレットに署名をします。
ここでなんと問題が発覚。ソフトバンクで請求先に登録していた住所に不備がありました。(Softbankでの情報をワイモバイルが取り寄せます)気づかなかった私も悪いですけどなんだかなぁ。ちょうど引き落とし先のクレジットカード(もちろん楽天カード)を持っていたので登録し直すことが出来ました。
YahooJapanID、パスワードの登録とメールアドレス、暗証番号の設定
用紙を渡され
- メールアドレス(yahoo.ne.jp)
- YahooJapanIDとパスワード
- 暗証番号
- SOFTBANKパスワード
をそれぞれ記入します。
SOFTBANKパスワードとはMyY!mobileという料金などが確認できるアプリにログインするのに必要なパスワードです。
YahooJapanID、パスワードをすでに持っている人はここでの設定は不要です。
私が訪れた店舗ではスマホを預かりこれらをすべてスタッフが設定してくれました。なのであとは待つだけ状態で居眠りできちゃうくらい暇でした。
目の前では見ませんでしたがおそらくここでSIMカードを入れ替えていたのだと思います。
実際に通話できるか確認、書類を貰い終了
実際設定を終え帰ってきたスマホを確かめるとデーターは全て移行されていました。使用していたアプリもそのまま。心配してパスワードとか前日にすべて確認していましたが骨折り損でした。
この後は通話できるかY!mobileの子機から電話してくれました。ちゃんとつながったのでOKです。万が一つながらなかった時どうするのかは、つながったので分かりません。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるときはMNP(携帯番号ポータビリティ)は必要なし、料金もかかりません。また、自動的にソフトバンクとは契約解除となります。
最後に書類をまとめてくれそれを貰いました。前にYahooJapanIDやパスワード等を書いた用紙も渡されます。
今回は本日体験したソフトバンクからワイモバイルに乗り換える手順についてご説明しました。一番いいのは今の自分に見合った携帯会社を見つけることですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント